11月のアップデートによってテキスト関係のパックファイルやファイルフォーマットが変更となったので、そのためのツールの追加。
twom_tool_ver1.4
※)l10n_toolの-jオプション動作不具合を修正して12/29アップデートしました。
テキスト関連のファイルは、common.datからlanguages.datに分割されたため、BSUnpackerにて、languages.idx/languages.datを展開する必要があります。
ver1.3には、languages.datを正しいファイル名で展開するためのFileNames.lstが入っているので、BSUnpackerのものを置き換えて使用してみてください。
languages.datを展開して出てくるlangファイルが各言語ごとのテキストファイルとなっています。フォーマットは以前のl01n.binとは異なるので、unpack/repackには、l10n_tool.exeを使ってください。これまでの日本語化と同様の対応を行うには、english.langを展開して日本語に置き換えるということになります。
langファイルを展開して生成されるcsvも、以前のものとは若干異なるので、現行の翻訳作業所のフォーマットのままでは使用できません。C列のテキスト名とE列もしくはF列の翻訳テキストのみのCSVに加工すればlangファイルに変換することはできます。
ただし、現行のテキストは修正・追加が行われているので、差分のマージが必要です。翻訳作業所のデータとenglish.langを展開したCSVを双方テキスト名でソートして、winmergeなどで差分修正を行ってください。
フォントについては、変更はないようで、common.datに含まれていました。
一応こちらで上記作業を行って日本語化してみた限りでは問題なさそうです。
洋ゲーMODメモ
洋ゲーMOD・日本語化に関する自分用メモ
2015年12月22日火曜日
2015年10月10日土曜日
This War of Mine (4)
10月のアップデートでの公式日本語対応によりl01n.binのフォーマットが少し変わったので、ツールをアップデート。
twom_tool_ver1.2
l01n_toolに、各言語のテキストを展開、置き換えできるようにIDで言語を指定する-lオプションを実装しています。デフォルトは4で英語で、公式の日本語は9になります。
ただし、readmeでも書いていますが、公式日本語の日本語フォントは1種類しかなく、表示箇所によるフォント変更が出来ない仕様で、公式日本語テキストに使用されている文字しか収容されていません。なので、日本語化MODでは、従来どおり英語置き換えでフォントもMODのものを利用するほうが見やすいです。
あたらしいl01n.binには追加テキストがありますが、展開したcsvとdatで、csvのみ作業所のcsvに置き換えると、足りないテキストのテキスト名が表示されるように修正したので、抜けチェックが出来るかと思います。
あとは、おまけでBSUnpackerのファイルリストに公式日本語フォントのファイル名を追加したものを添付しておきました。
twom_tool_ver1.2
l01n_toolに、各言語のテキストを展開、置き換えできるようにIDで言語を指定する-lオプションを実装しています。デフォルトは4で英語で、公式の日本語は9になります。
ただし、readmeでも書いていますが、公式日本語の日本語フォントは1種類しかなく、表示箇所によるフォント変更が出来ない仕様で、公式日本語テキストに使用されている文字しか収容されていません。なので、日本語化MODでは、従来どおり英語置き換えでフォントもMODのものを利用するほうが見やすいです。
あたらしいl01n.binには追加テキストがありますが、展開したcsvとdatで、csvのみ作業所のcsvに置き換えると、足りないテキストのテキスト名が表示されるように修正したので、抜けチェックが出来るかと思います。
あとは、おまけでBSUnpackerのファイルリストに公式日本語フォントのファイル名を追加したものを添付しておきました。
2014年12月28日日曜日
This War of Mine (3)
12/28の翻訳作業所のデータを元に使用文字のみをフォントに追加しました。
twom_jpfont ver.1.2
(* 公開設定を変更しました。12/29)
ただし、現行バージョンでは、フォントサイズは最大100ptまでのもののみに対応です。
twom_jpfont ver.1.2
(* 公開設定を変更しました。12/29)
ただし、現行バージョンでは、フォントサイズは最大100ptまでのもののみに対応です。
2014年12月23日火曜日
This War of Mine (2)
このゲームは、日本語の改行処理には対応していないので、ゲームの改行処理に合わせて日本語テキストを加工して、l01n.binに変換する機能をl01n_toolに追加。
この変換テキストをうまく表示させるための専用日本語フォントも合わせて作成。今回のフォントはサイズを小さくするために、こちらで行われている翻訳作業の作業所データで使用されている文字のみに限定している。(2014/12/23時点の文字から生成しているので以後の作業で追加された新しい文字には対応していない)
日本語表示用フォント : twom jpfont ver 1.1
This War of Mine用ツール : twom tool ver.1.1
この変換テキストをうまく表示させるための専用日本語フォントも合わせて作成。今回のフォントはサイズを小さくするために、こちらで行われている翻訳作業の作業所データで使用されている文字のみに限定している。(2014/12/23時点の文字から生成しているので以後の作業で追加された新しい文字には対応していない)
日本語表示用フォント : twom jpfont ver 1.1
This War of Mine用ツール : twom tool ver.1.1
2014年12月13日土曜日
This War of Mine
This War of Mineの日本語表示用フォントと、テキストやフォントファイルの展開ツールとidxのヘッダ書換えツール。
※)日本語訳は含まれていない。
日本語表示用フォント : twom jpfont ver 1.0
This War of Mine用ツール : twom tool ver.1.0
(※)こちらで更新したものを新たに公開
※)日本語訳は含まれていない。
日本語表示用フォント : twom jpfont ver 1.0
This War of Mine用ツール : twom tool ver.1.0
(※)こちらで更新したものを新たに公開
- アーカイブをunpack/repackするのはXeNTaXのここのツールを使う。
- UnpackerのFileNames.listは同じスレッドの最後に上げたFileNames.listを使う。
- フォントやテキストが含まれているのは、common.idxとcommon.dat。
- 日本語フォントは、common.datを展開したフォルダのfontsフォルダに上書きする。
- ビットマップフォントのフォントサイズがかなり多くて日本語フォントのデータサイズがバカでかくなってしまった。common.datをリパックすると300MBオーバー。
- テキストはl01n.bin。テキストのunpack/repackはtwom toolのl01n_toolを使う。
- XeNTaXにあるPackerでrepackしたidxはThis War of Mineではヘッダが正しくなくて動かないので、twom toolのtwom_idxで書き換えてから使う。
2013年12月28日土曜日
2013年12月26日木曜日
State of Decay 日本語化MODキット ver.1.3
日本語翻訳が進んだ結果、ゲームテキストのファイルbtxtのサイズ問題が顕在化し、日本語化すると英語に戻るようになったため、一部文字を置き換える方式にて改めて対応。
上記により、ver.1.2とver.1.3では互換性がなくなり、ver.1.3を使う場合は全て作り直すようお願いします。
State of Decay 日本語化MODキット ver.1.3
上記により、ver.1.2とver.1.3では互換性がなくなり、ver.1.3を使う場合は全て作り直すようお願いします。
また、readmeの手順に一部フォルダ指定の記載ミスがあったので、そちらも修正しました。
登録:
投稿 (Atom)